今後高齢化社会が加速するにつれ需要が大きくなっていく介護の世界。
その中で介護施設は24時間365日高齢者の介護を行う施設です。
24時間ですから昼間働く人もいれば夜勤として働く人もいるでしょう。ここでは介護施設で夜勤をするのは辛いのか暇なのか紹介すると共に、夜勤の仕事をやってもいいなと考える人へ転職のポイントについても紹介していきます。
介護の夜勤形態は?
施設介護の夜勤形態は大きく分けて2種類あります。
2交代制を導入している施設と3交代制を導入している施設です。
それぞれどのような特徴があるのでしょう。
1、2交代制の場合
勤務時間は施設によって異なりますが、24時間勤務を2つに分けるのが2交代性です。
7時~20時までの8時間勤務を日勤。
17時~翌日9時までを夜勤としてる施設が多いでしょう。
2交代制の夜勤の場合、夕方から仕事を始め、翌日の朝まで勤務となるので16時間勤務となり、実質2日仕事をしたと同じになります。
その為、仕事が終わる日を夜勤明けとしてカウントされます。
夜勤明けの次の日は休みになる施設が多いので、夜勤、夜勤明け、休みがワンセットになると捉えていいでしょう。
ただ16時間も職場に拘束となるので体力的に辛い部分が多くなります。現在大多数の施設がこの2交代制を導入しています。
2、3交代制の場合
介護の現場で3交代制を行っている施設はまだ少ないと言われています。
3交代制は24時間を3つにわけ、7時~16時、13時~22時、22時~7時の3つに分かれます。
2交代制の夜勤とは違い、夜勤も8時間勤務となります。
介護施設におけるそれぞれの夜勤メリット、デメリット
2交代制、3交代制の夜勤にはどのようなメリット、デメリットがあるのか。
これを知れば転職を考えている場合の参考になるかもしれません。
1、2交代制夜勤の場合のメリット・デメリット
メリット①:夜勤入りの日は日中のんびり過ごせる。
16時~や17時~が多い2交代制では日中に時間を確保出来ます。
夜勤に備えゆっくり休んでもいいし、用事があるなら午前中に終わらせる事が出来ます。
メリット②:夜勤明けの日も出勤扱い
次の日の9時前後に勤務が終わります。
夜間を通し16時間勤務なので夜勤明けも出勤扱いとなります。
9時に仕事が終われば後は自由なので、実質休みと同等と捉える人も多くいます。
メリット③:出勤する日数が少なく感じる
1ヶ月の勤務は休みもいれれば、20日前後でしょう。
単純に20日職場に行かなくてはいけません。
夜勤入り、明け、休みと3日間ワンセットになってる施設も多いのでその分職場に行く日が少なくなります(実際は2日勤務となっているので変わりはないですが)。
職場に行く日が少ないと感じれば精神的にも楽になれるかもしれません。
デメリット①:とにかく忙しい
17時~勤務の場合、施設ですと食事の準備、介助から仕事に入ります。
その後就寝介助、夜間の排泄介助、巡回、その他記録の整理、朝の離床介助、食事とやる事が多いです。
夜中なので寝ている入居者も多いですが、認知症があり昼夜逆転してる方もいます。
日中よりも少ない人数で夜勤を行いますので、場合によっては休めずに働く事もあります。
デメリット②:仮眠がとれない場合も
施設の規模にもよりますが、小規模多機能の場合、人員配置は夜間1人になる場合も。
1人ですので何かあればすぐに行動しなくてはいけません。
仮眠時間は定められていても、実際は仮眠出来ない場合があります。
法律上8時間以上の勤務の場合1時間の休憩が設けられていますが、1人ですので、まとまって1時間の休憩ではなく、10分単位の小刻み休憩になる場合もあります。
デメリット③:心身への影響
介護だけではないですが、夜勤の仕事は夜中なので、生活リズムが狂います。
寝たい時に寝られないというのが心身に影響を受けてしまいます。
ましてや16時間という長い拘束時間なので、ある程度慣れるまでは大変です。
2、3交代制の夜勤の場合のメリット・デメリット
メリット①:勤務が楽になる
勤務が夜から朝までの8時間なので2交代制と比べると、比較的に楽に思えるでしょう。
入居者が寝ている時に出勤し起きる時に仕事が終わる事が多いので、何もない日にはゆっくりと夜勤が出来ます。
メリット②:夜勤入り、明けの時間が確保しやすい
夜勤入りが22時~の場合1日自由に過ごす事が出来ますし、夜勤明けの日は7時に勤務が終わった場合、その日も1日自由に過ごす事が出来ます。
そのまま出かけるのもいいですし、ゆっくり過ごすのもいいですね。
デメリット①:明けが休み扱いに
2交代制の場合2日勤務なので夜勤明けの日も仕事をした事になりますが、3交代制の場合、明けの日は休みになる事が多いです。
朝7時に終われば後は自由なので休みと同じ感覚ですが、朝まで仕事をしているので眠い人は眠いです。
仕事から帰って寝たら夕方だったと休みを1日寝て過ごしてしまったという事にもなりかねません。
デメリット②:給料が低くなる可能性がある
介護の給与には夜勤手当があります。
1回の手当てが3000円~(施設によって異なる)となり、月に4、5回夜勤をやれば12000~になります。
ただし、3交代制の場合、2交代制と比べると若干安く定められてる場合があります。
介護業界で夜勤をやる場合の転職ポイント
これから夜勤のある介護職をしようか考えてる人。
夜勤のどのようなとこに注意すればいいのかポイントを紹介します。
1、夜勤手当
給料に直接響いてくる給料は必ず見ておきましょう。
夜勤のある施設では求人の欄に「夜勤手当○○円」と記載されています。
月の夜勤の平均がどの程度なのか、夜勤をやった場合いくら稼げるのかを把握しておくのは大事です。
夜勤手当は施設によりけりですが、安いとこで3000円。都市部では1万円近くなる職場もあります。
2、勤務時間の確認
自分が2交代制がいいのか3交代制がいいのかを考えてからがいいでしょう。
体力に自信がある人なら2交代制でもいいですし、夜中だけでいいなら3交代制と自分に合った働き方を探してみましょう。
3、施設の規模
少人数の施設の場合は1人夜勤の可能性もあります。
1人の場合人間関係も気にする事なく勤務が出来るメリットはありますが、不測の事態が起きた場合1人での対応となります。
それが不安でストレスになる人も。その点も考えて選ぶ必要があります。
介護の夜勤の仕事と転職のまとめ
介護の夜勤は辛い部分も確かにありますが、自分の時間を確保しやすい等のメリットもありますので、今回紹介したポイントを見てよさそうだなと思える部分があれば、チャレンジしてみても良いかと思います。
介護に限らず、どのような仕事も良い面・悪い面はありますので、あなたの価値観と照らし合わせ、どのようなスタイルを選ぶのかしっかり考えてみてください。
情報収集にあたっては、各介護施設の内情に詳しい転職エージェントや転職サイト等を活用してみるのも良いかと思いますので、転職サイトの利用をお考えの方は以下の記事もご参照ください。
2023年も4月となり、あっという間に3ヵ月が過ぎ去りましたが、介護業界の転職市場は依然として多数の求人募集があり、転職がしやすい状況です。 ただ、転職先の介護施設ごとで待遇や働きやすさに差があるケースもあるため、転職がしやすい状況と[…]
介護職では夜勤の仕事もあります。 時間も17時~10時までだったり、3交代制の場合でも22時~7時までの勤務と様々です。 24時間体制の施設等では夜勤業務は必須になってきます。 体力的にも精神的にもキツイ夜勤の仕事ですが、夜勤[…]