ケアマネージャーの仕事内容は?これを知ればケアマネの仕事が分かる【ケアマネージャーへの転職に向けて】

少子高齢化社会が進む日本。
これに伴い介護の人手不足が今よりも更に深刻化するのは間違いないでしょう。介護福祉士の需要も高まってきています。
その介護福祉士が更にキャリアアップをしようとケアマネージャー(ケアマネ)の資格を取ろうと思う人も多いのでは?
しかし、具体的にケアマネの仕事内容について理解している人は多くありません。
そこで、ケアマネの仕事とキャリアについて紹介したいと思います。

ケアマネージャーの仕事内容

介護を受ける高齢者には必ずケアマネがつきます。
では、ケアマネの仕事内容はどういうのがあるのでしょうか。

ケアマネの仕事内容①:ケアプラン作成(サービス計画書)

まずはこの仕事が主といってもいいでしょう。

介護が必要な高齢者へ、どのサービスがいいのかを検討し作成する仕事です。実際に高齢者の自宅に訪問し、本人や家族からヒアリング。
本人の身体、精神状態の観察をしてからケアプランを作成していきます。
今何が必要で、何が必要ではないかを確認したり、家族の置かれている状況も踏まえて作成したりする必要がある重要な仕事となっています。

また、一人暮らしの高齢者で身寄りもいない場合、市町村に介護保険申請の代行等も行います。

ケアマネの仕事内容②:介護給付費の管理

介護を受ける場合もちろん費用がかかります。
介護度によって費用も変わってきますので、介護給付費の管理も必要になります。
事業所によっては事務員が行う場合もありますが、基本的にはケアマネが行うものと思っていた方がいいでしょう。

ケアマネの仕事内容③:介護事業所との調整役

ケアプランの作成も出来たのなら、実際に介護サービスを受けいれる事業所も探さないといけません。
ケアプランに訪問介護を作成したとしても受け入れてくれる事業所がないと話しになりません。
その人に合った介護サービスを受けれる事業所を探し、情報を提供。その事業所と本人、家族を交えた調整を行うのもケアマネの大事な仕事です。

その後も事業所に任せるのではなく3ヶ月に1度以上定期的に話し合いの場を設け現状の確認やサービスの変更等を行います。

ケアマネの仕事内容④:定期的に訪問

ケアプラン作成し、事業所も決まった。
これで終わりではありません。
1ヶ月に1回以上は自宅へ訪問し何か問題はないか、困った事はないのかをヒアリングする必要があります。

事業所ごとのケアマネージャーの役割

福祉事業所の中にケアマネが勤務していると思いますが、大まかに3つに分けて仕事内容を紹介していきます。

居宅支援事業所

ケアマネの仕事内容は変わりないのですが、対象となるのが在宅にいる高齢者の方達です。ケアプランを作成し、各事業所に連絡、調整します。居宅支援事業所は単独で行っているのもありますし、隣接する敷地にデイサービスや訪問介護事業所がある所が多いです。

施設ケアマネ

この施設ケアマネは特別養護老人ホームや老人保健施設内で勤務しているケアマネの事です。
対象となっているのが、施設に入居している方達なので他の事業所との調整等は、ほぼないと思っていいです。
その変わり新しく入居を希望している方達の訪問や、外部のケアマネや市町村の担当者との連絡、調整があります。

役所でのケアマネ

市町村にある役所にもケアマネの仕事はあります。
地域包括センターといって高齢者の方が住み慣れた土地で安心して生活出来るように支援していく仕事です。
現在介護度が要支援1や2の人。介護度はついていないが支援が必要な人を対象とした介護予防サービスを作成していきます。

今後介護受ける高齢者が増えていきますが、健康を維持していく為に必要なサービスを作成する収容な仕事となっています。

ケアマネージャーに転職。ケアマネになるにはどうすればいい?

高齢者増えていく時代で需要が高まっていくケアマネ。資格を取得するのにはどのような方法があるのでしょうか。

介護福祉士からケアマネージャーになる

ケアマネの資格は国家資格ではありませんが、受験するにはそれなりの経験がないといけません。
介護の現場からケアマネの資格を取得するのには介護福祉士の資格を取得し実務経験5年以上(実務900日以上)の方が受験資格を得られます。

看護師からケアマネージャーに転職

看護師からもケアマネになれます。
こちらも実務経験5年以上(実務900日以上)が受験資格です。
医療的側面が強い看護師は介護とは違った側面からケアプランを作成出来たりします。

その他医療系職種からケアマネージャーになる

介護や看護の経験を経てケアマネの資格を取る人が多いですが、実はその他の職種からもケアマネになれます。医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、栄養士、はり師、きゅう師、精神保健福祉士。と様々な国家資格を所有している人が5年以上(実務900日以上)でケアマネの受験資格を得られます。

ケアマネージャーを目指すのに良い時期

今後もケアマネは需要が拡大していきます。
現在の仕事のキャリアアップとして、高齢者のケアに関わりたいと思っている人は資格取得・転職を目指してみるといいでしょう。

関連記事

2023年も4月となり、あっという間に3ヵ月が過ぎ去りましたが、介護業界の転職市場は依然として多数の求人募集があり、転職がしやすい状況です。 ただ、転職先の介護施設ごとで待遇や働きやすさに差があるケースもあるため、転職がしやすい状況と[…]