保育士はワークライフバランスがとり難い?ワークとライフのバランスを目指して

保育士として頑張って仕事をしているみなさん、ワークライフバランスはとれていますか?

「仕事とプライベートの両立が難しい」という声をよく聞きますし、私自身も現役保育士として働いていたときは、中々そのバランスがとれずに悩んだこともありました。

しかし、試行錯誤の結果、コツさえ掴めれば忙しい保育士でもワークライフバランスがしっかりととれることがわかりました。

今回は、日々仕事を頑張るみなさんに、私自身の体験談を踏まえつつ、ワークとライフのバランスについて紹介していきます。

これを読んで、仕事もプライベートも充実させていってください。

保育士がワークライフバランスがとり難い理由

保育園は勤務時間がバラバラ

保育園の開園時間は、延長保育を含めて約12時間のところがほとんどです。

休園日は、日曜日と祝日なので週に6日間は空いていることになります。

そのため、保育士はシフト制で勤務日数や勤務時間を調整しています。早出のときは6:30頃には出勤しなければなりませんが、遅出のときは10時頃に出勤します。

朝の3時間半の差は大きいですよね。勤務時間がバラバラだと、1日の過ごし方も変わってきますし、どこでプライベートの時間をとれば良いのか難しくなります。

保育士には残業や持ち帰りの仕事がある

せっかく勤務が終了しても、残業があると帰りたい時間に帰ることができません。

その日の状況によって残業の量も変わってくるので勤務後に予定を組むことができないと感じる人も多いでしょう。

また、持ち帰りの仕事があると家に帰ってもゆっくり休むことができません。

勤務時間に仕事が終わることが少ない保育士は、プライベートの時間を割いて仕事をしなければならなくなってしまいます。

休日に保護者にバッタリ会う

休みの日に、保護者と偶然会ったという経験をされた方は多いのではないでしょうか。

私も県外に遠出していたのに、クラスの子どもと保護者に会ったことがあります。

ショッピングモールや定番のお出かけスポットでは、遭遇率が高くなります。

プライベートの時間に会ってしまうと、気を遣って楽しめなくなることもあるかもしれません。

休日も仕事のことを考えてしまう

明日の活動のこと、休んでいた子どものこと、休日でも頭の中で仕事のことを考えてしまう方は少なくありません。

ゆっくりと過ごしていたつもりでも、仕事のことをずっと考えていては頭の中は休まりません。

しっかりリフレッシュできないまま、月曜日が始まってしまったという方もいるのではないのでしょうか。

疲れて1日中寝て過ごす

保育士は、体力を使う仕事です。

働いている間は気が張っていても、休みの日になるとどっと疲れが出てしまうこともあるかと思います。

保育士を始めたばかりの頃は、寝てばかりの休日を過ごしていました。

プライベートでやりたいことがあっても、仕事の疲れで中々身体が動きません。

それでも、疲れがとれないまままた1週間が始まってしまう。

このままでは、ずっと仕事に追われてプライベートが楽しめないと思うようになりました。

保育士がワークとライフのバランスをとるコツ

仕事に追われ続けていた私は、プライベートを充実させ、ワークライフバランスをとるために日々の過ごし方を見直すことにしました。

難しいことは一切していません、しかし、ちょっとした工夫をすることで、これまでと同じ仕事を続けていてもしっかりとプライベートを楽しめるようになりました。

実際に、どのような点を工夫していったのか解説していきたいと思います。

毎日の生活編

規則正しい生活を心がける

8時出勤の日が多かったので、それに合わせて6時起床を心がけました。

早出の日だけは2時間早くに寝て、一定の睡眠時間を保ちながら起床時間もあまりずれないように調整していました。

遅出の日は、朝のうちに夕食を作ったり洗濯をしたり、帰宅後に早く休めるように工夫していました。

きちんと睡眠がとれると疲れが出にくくなりますし、その分仕事の効率も上がり残業時間を減らすことができました。

リラックスできる時間を作る

1日のなかで、身体をゆっくり休める時間を作るようにしました。

入浴剤を入れて湯船につかったり、寝る前にアロマを焚いたり、簡単なことですがリラックスする時間はとても大事です。

これを始めてから熟睡できるようになり、1日の疲れを次の日に持ち込まなくなりました。

休日の過ごし方編

スケジュールを事前に決める

せっかくの休みの日に、何をするか決められないままダラダラ過ごしてしまうと時間を出来ます。休みの日を楽しめると、また明日からも頑張ろうと思えます。

仕事の準備をする時間をとる

休みの日に仕事のことを考えたくない方も多いと思いますが、あえて仕事の時間を作ることもおすすめです。

お気に入りのコーヒーを入れたり、カフェにいって作業したり、あらかじめ時間を決めて進めると意外とはかどるものです。

休みの日に仕事のことを考えてしまう方は、思い切って仕事の時間を作ってみてはいかがでしょうか。

趣味を見つける

休みの日に楽しめる趣味を見つけると、仕事も頑張ることができます。

身体を動かして汗をかいたり、時間を忘れて夢中になれる時間はとても大切です。

しかし、趣味に時間やお金をかけすぎたり、体力を使いすぎたりすると仕事にも影響が出てきて本末転倒になってしまうので、ハマりすぎないように注意しましょう。

転職により職場を変えてみる

ワークライフバランスを考えるうえでは働く環境を変えるということも視野に入れてみても良いかもしれません。

土日休み、持ち帰りの仕事が無いといった条件の保育園等で働くだけでも精神的にも時間的にもだいぶ変わります。
また、人間関係(職場の雰囲気含)等にも左右される部分もあり、ご自身の努力だけではどうにもならない問題もあろうかと思います。

そうした場合は転職を検討してみるのも良いでしょう。

転職にあたっては、求人票からはわからない保育園内の細かい情報を知ることが重要ですので、しっかりとした転職エージェントをご利用されることをおすすめします。

首都圏であれば園の情報提供から転職サポートまでしっかりやってくれるマイナビ保育士の利用、首都圏だけでなく地方での転職といったケースでは保育士ワーカーを利用することで希望が叶えやすいかと思います。

なお、人間関係が要因のワークライフバランスということであれば、人間関係良好な園への転職支援を行ってくれる保育エイドの利用を検討してみると良いでしょう。

仕事もプライベートもしっかり充実できる

毎日の生活リズムを整えることと、休みの日の過ごし方を決めておくことがワークライフバランスを整えるコツです。

保育士は頭も体力も使う大変な仕事ですが、プライベートを充実させる方法はたくさんあります。

この記事を参考に、自分に合ったライフワークバランスのとり方を見つけていってくださいね。

人気記事保育士に強い転職サイト・転職エージェントは?【転職で失敗しないコツも紹介!】

人気記事保育士の給料は安い?上がるのか?保育士の給料・年収事情