忙しい薬剤師の転職 ワーク・ライフ・バランスを実現できる職場の見つけ方

薬剤師は国家資格であることから公務員的なイメージで、一般的にはワーク・ライフ・バランスがとりやすい職業と思われがちですが、実際には国家資格であることから人手不足の問題や求められる知識、技術がそれだけ高いことでワーク・ライフ・バランスがとりにくくなる傾向のある職種であり、職場環境があるのが現実です。

ここでは薬剤師が就職・転職するにあたりワークライフバランスを確保するには何に注意したほうがいいのかなどを見ていきましょう。

病院薬剤師のワークライフバランス

病院に勤務する薬剤師のワークライフバランスのポイントを見ていきたいと思います。

病院業界全般の忙しさ

薬剤師の転職・就職希望先の中でも人気の病院は、臨床に関われる、チーム医療で治療の最前線で活躍できるというメリットがありますが、同時にそれだけの忙しさがあることを覚悟しなければならない仕事の一つです。

特に病状が移り変わりやすい急性期病院となれば、当直や緊急事態による休日出勤や残業の発生が考えられます。

また、基本的にギリギリの人数しか採用していないという点からも忙しいのが普通です。

慢性期病院であればそこまで緊急事態が起きる可能性も少ないのでワークライフバランスを優先させるのであればおすすめです。

病院の繁忙期はインフルエンザの予防接種の時期など風邪が流行る時期でしょう。
なお、季節に問わない病気も多く取り扱うので、年中繁忙期、ということも少なくないです。

転職にあたっては事前の情報収集がとても重要となりますが、病院に詳しい転職エージェントというのはそう多くありませんので、注意が必要です。
そのため、薬剤師を含めた病院への転職や働く上での内部情報に関する情報がしっかりしている薬キャリをまずは利用がおすすめです。

また、病院への転職をお考えのケースでは病院薬剤師の仕事内容と転職の注意点 病院薬剤師は給料が低い?の記事で詳しく解説しているのでこちらもご参考ください。

調剤薬局薬剤師のワークライフバランス

調剤薬局はドラッグストアと同様、人手不足で有名な業界ですので、基本的に忙しいといえるでしょう。

特に全国転勤型調剤薬局チェーンに勤務すると、田舎すぎるといった理由で人がなかなか行きたがらない薬局店舗に配属されがちです。

そういった場所は周りに薬局がないため患者さんが殺到し、かつそれに対応する薬剤師の数が少ないので必死に調剤業務を行っても残業が発生してしまう状況も考えられます。

もしワークライフバランスを考えるのであれば、ある程度勤務先を限定できる地域限定型勤務、もしくは店舗展開が一部地域になるような調剤薬局にすることが賢明でしょう。

病院と一緒のタイミングで休みを取りがちな調剤薬局は病院に合わせて長期連休などに入ると患者さんがその前に薬を確保しておこうと動くので休み前が繁忙期になるといえます。

特に老人ホームなど連休でも動いているような施設のために一気に調剤しないといけない、ということがあると周辺店舗からヘルプを呼んで一気に処理する場合もありますが、いずれにせよ業務負担が大きくなることは確かです。

ワークライフバランスが叶う転職先を探し出すには病院同様にそのフィールドに詳しい方から情報を得るのが得策ですが、調剤薬局ということであればファルマスタッフに相談することで、各調剤薬局の詳しい情報について得ることができるので、比較的希望が叶え安く失敗は少ないと言えるでしょう。

なお、調剤薬局への転職という点においては薬剤師の調剤薬局への転職 調剤薬局の仕事内容と転職の注意点の記事で詳しく解説しておりますので興味のある方はご覧ください。

ドラッグストア薬剤師のワークライフバランス

ドラッグストアは前述したとおり、調剤薬局と同様に人手不足が叫ばれる業界ですので、必然的に忙しい職業ということになります。

さらに、調剤併設であれば調剤業務以外にも患者さんの対応やレジ打ちといった総合業務をこなすため、体力的にも厳しい部分があるでしょう。

長期連休で休みに入る、といったドラッグストアはほとんどないので繁忙期、というものはありませんが、ポイント○倍デーというような特売日を設定しているとその日が忙しい、という場合はあるかもしれませんが、基本的に忙しいので閑散期はないといっていいでしょう。

ただ、そうした中でも、ワークライフバランスがとりやすいところとそうでないところがあったりするものです。

少しでも環境の良いところで働きたいというケースではドラッグストアの求人が多く情報もしっかり持っているマイナビ薬剤師に相談してみると良いでしょう。

また、ドラッグストアの転職も視野に入れているというケースでは薬剤師のドラッグストアへの転職 仕事内容や転職のポイントについても参考にしてください。

製薬会社薬剤師のワークライフバランス

製薬企業で薬剤師が就きやすい職業はMR職に代表される外勤職、品質保証や薬事といった内勤職に分かれてきます。

基本的にワーク・ライフ・バランスがとりやすいのは内勤職といわれています。

ワーク・ライフ・バランスに着目する企業が多く、フレックス制度や在宅勤務など多くの制度が外資系を中心に大手企業に導入されてきています。

そのため、家の都合や本人の集中できる時間帯に合わせて出勤時間、仕事場所が変えられるため、育児や介護に合わせて仕事に融通を聞かせられるため、ワーク・ライフ・バランスがとりやすいといえます。

外勤職は急なドクターからの呼び出しや土日の説明会の開催などでワーク・ライフ・バランスがとりにくいとされていますが、最近は内勤同様、多くの制度が導入や直接ドクターに合わずにIT機器を駆使して遠隔で薬剤の説明を行うなどの工夫により少しずつ改善されてきているといえます。

なお、新薬が出る際には内勤・外勤いずれも繁忙期を迎えます。

MRは新薬に対する医療従事者の不安や疑問に答えるため、そして売り上げを得るために奔走しますし、内勤は副作用情報の収集、当局への報告などに忙殺されます。

さらにリコールなどが起きてしまえば謝罪や説明を行うための情報収集、報告資料作成が行われなければなりません。

ただ人材不足という点では、必ずしも薬剤師資格者にしか就けない職業ではないというケースもあるので、病院薬剤師など薬剤師にしか就けない職業よりかは見た目上人材不足の問題が深刻ではないかもしれません。

なお、製薬会社への転職はご存じの通りハードルは高いのと、求人もそこまで多くありません。募集自体もどの転職サイトでも行っているわけでもなく、限られたところでしか募集していないケースも多いです。優良企業になればなるほどこの傾向は強いでしょう。

そのため、薬剤師のキャリアに精通しつつ企業との接点もしっかりもっている薬キャリ等に登録し、転職が可能かどうか相談してみると良いでしょう。そのうえでどういった企業へ転職でき、ワークライフバランスの実現が可能なのか判断していく流れになるかと思います。

ワークライフバランスがとれているという状態を具体的にイメージすることが重要

代表的な薬剤師の職場ごとにワークライフバランスの状況についてみてきましたが、ワークライフバランスを確保するためには、どの「業界」で働くかということも関係しますが、どのような「職場」に勤めるかということも重要となります。

例えば一般的に忙しいとされるドラッグストア業界への転職であっても、どこに勤務するかという問題が結構重要なので、業界に詳しくいろいろと情報提供頂ける転職エージェント等に登録し、少しでも希望が叶いやすい状態を作っていくことが重要です。

また、ワークライフバランスを実現するためには、あなた自身が思い描くワークライフバランスをしっかり定義・イメージすることも重要です。

厚生労働省の仕事と生活の調和(ワークライフバランス)などでも大枠は定義されていますが、そうした一般論的なものではなく、例えば、「子供との時間を取りたいから基本的に残業は○時間以内で土日は休みで、、、」など具体的にどういった状況になっていたいかとイメージすることです。

もちろんそうやってイメージした状態を全てを実現できるという可能性は少ないのですが、そこから譲れない条件を絞り転職先を選定していくことでより良い職場が見つかりやすくなるでしょう。

また、転職エージェント等を利用した際も、単に「ワークライフバランスが取れる職場」という希望を伝えても、ワークライフバランスという言葉の持つイメージに差異がある可能性があるため、ミスマッチが起こる可能性があります。
具体的なイメージを伝えることでミスマッチが減らせるとともに、あなたの希望が無茶なことなのであればそれも教えてくれて、落としどころや他の薬剤師の方がどうしているのかといったところも情報提供してくれるケースは多いです。

なので、情報収集をすると同時に、あなた自身が考えるワークライフバランスというのがどういうものなのかもまとめてみると良いでしょう。

人気記事薬剤師におすすめの転職エージェント・転職サイトは?転職で失敗しないポイントも

人気記事薬剤師が転職エージェントを利用して転職するメリットは?