転職であればできるだけ多くのアピールポイントが欲しいですよね。
よく英語が転職時に役に立つ、といいますが薬剤師の転職では役に立つのでしょうか?
代表的な薬剤師の就く職業それぞれについて英語が転職時にあれば有利に働くのか見ていきましょう。
調剤薬局への転職での英語の必要性
最も代表的な転職先の一つである調剤薬局ですが、英語が必要になるかどうかはその調剤薬局の店舗がどのような場所にあり、どのような人が来るかによってくるでしょう。
都内で多くの外資系企業の集まる六本木や大手町、恵比須などのビジネス街や中華街など多くの外国人が住んでいる地域、さらに京都などの観光地に店舗を持つ調剤薬局であれば英語で患者さん対応を行うので英語ができることは大きなアピールポイントになり、転職時にも役立つでしょう。
ただ、英語の有無が大きく業務に関連しない場合、入社では有利に働いても、給与を上げてもらったり、手当をもらうのはなかなか難しいため、待遇が良くなるとは限らないというのが実情です。
地域限定でそれほど外国人がいない地域であるとそこまで高く評価されるポイントにはならないかもしれません。
現時点では英語が必須というケースは少ないものの、
外国人が来店されるケースは増加傾向にあり、薬剤師に限らず英語での対応が求められる場面が増えていく可能性は高いため、そのうち英語が必要となる時代はくるでしょう。
ドラッグストアの薬剤師に英語は必要?
ドラッグストアは調剤薬局同様、外国人がよく訪れる場所に店舗がある場合は、英語力があることはアピールポイントになります。
ただドラッグストアは観光客の方が爆買いをする場所ということで観光客が集まりやすい場所には英語以外の言語を話せる方を配置していたりするので、あまり大きな切り札ということにはならないかもしれません。
しかし、英語は基本的に万国共通なので、英語ができることはプラス働きます。
英語力があるに越したことはないでしょう。
製薬会社勤務の薬剤師は英語は必要
企業への転職では基本的に英語は評価対象になると思ったほうがいいでしょう。
特に外資系であれば、直属の上司が外国人、というパターンも珍しくありません。
たとえ日本支社で日本人だけであっても会社マニュアルが全部英語、ということもあるので外資系であれば転職で英語をある程度できることが大前提であり、どうにか入社できても、その後の業務がつらいので英語が必須条件であるといえるでしょう。
日系企業であっても英語が必要な部署はたくさんあります。
薬事、品質保証、安全性保障、学術業務、開発などでは副作用情報の収集や添付文書の作成、国内外の症例評価、当局対応、FDAなどの監査対応などが仕事としてありますが、これらの業務で英語を使う機会は少なくありません。
特にFDA監査などは監査官とは英語でやり取りを行いますし、海外の臨床試験や安全性情報は資料が全て英語ですので、英語での会話力、読解力が必須です。
そのため英語力、特にビジネスレベルの英語力があることは転職で有利に働くでしょう。
CRO、SMO
CROとは、Contract Research Organizationの略で、製薬会社が医薬品開発の為に行う治験業務を受託し代行する企業で、SMOはSite Management Organizationの略で、主に病院などの医療機関の治験業務を支援する組織です。
いずれにおいても治験業務を扱うため、論文や海外症例についての報告などを読む必要があるのである程度の英語力が必要です。
なお、国内の治験を担当しているCROで実践的な英語力を求められる場面はほとんどありません。
読解力がある程度があればよいでしょう。
なお、外資系企業になるとTOEICでいうと700点以上のレベルを求められますので英語力が入社に不可欠といえるでしょう。
病院薬剤師
病院でも調剤薬局やドラッグストアと同様に、場所によっては外国人の方が多く訪れるので転職時に英語ができることはプラスに働くでしょう。
また、研究を行う病院などでは英語の論文を読むこともあるので英語ができることが必須になる場合もあります。
なお、入社自体が難しいので年収アップにつながることはなかなか厳しいので期待しないほうがいいでしょう。
病院によってはSMOを使用せずに、病院勤務者で治験を行う部署を持つ場合がありますので、その際に海外での副作用情報を扱うことがあるので、英語力が必要といえます。
薬剤師の転職において英語は必須ではないができた方が幅は広がる
薬剤師に限らず、英語力が必要になるのは外資系の会社、もしくは客層に外国人が含まれる会社への転職を試みる際です。
そのようなケースでは求人票に必須条件、もしくは歓迎条件に英語力が記載されています。
なお、それらの条件については、実は企業によってはあくまでも目安であって、提示されている条件に到達していなくても大丈夫、という場合も多々あります。
多少求められるスキル条件に達していなくてもチャレンジする余地があるといえます。
ただ、基本的にそれだけの条件を満たしていないとその後の業務に支障がある、もしくは+αの努力が必要と考えられるので、転職エージェントに企業がどのような意図で条件を提示しているかを聞いたほうが無難でしょう。
まずは登録サイトに登録し、求人票を確認することで希望転職先にどのような英語力が求められるかを確認し、年収などの条件に反映できるかどうかはエージェントに企業に確認してもらうのがおすすめです。