幼稚園教諭と保育士とで仕事内容はどう違うの?

幼稚園教諭も保育士も、子どもと関わる仕事です。

子どもを預かってお世話をするという点では、同じような仕事をしているイメージがありますね。

実際のところは、幼稚園教諭と保育士で仕事内容は違いはあるのでしょうか?

今回は、この2つの仕事の違いについて調べてみました。資格取得や転職を考えている方は、この記事を参考にしてみてください。

幼稚園と保育園の違いとは?

先ほど書いたように、どちらの施設でも子どもを保護者から預かって保育を行います。

しかし、幼稚園と保育園では子どもを預ける目的が異なります。
そのため、幼稚園教諭も保育士もそれぞれの目的に沿って働くことになりますので、仕事内容は自然と違う点が出てくるでしょう。その目的の違いをわかりやすく伝えるために、両方の施設について表でまとめてみました。

 

  幼稚園 保育園
管轄 文部科学省 厚生労働省
施設 教育施設 児童福祉施設
保育対象年齢 3歳~小学校就学前まで 0歳~小学校就学前まで
保育時間 4時間 11時間
資格 教員免許 国家資格

幼稚園=教育を行う

幼稚園では、日々の活動を通して運動能力や知的能力を上げることを目的をしている、教育機関です。

保護者も、子どもたちの能力を伸ばしてほしいという気持ちで幼稚園に預けています。
学校の先生というイメージをもってもらうとわかりやすいと思います。

活動のなかで、ひらがなやかずの練習をしたり体育の時間があるところもあるので、子どもたちを指導する力が必要になってきます。

保育園=保育を行う

保育園は、保護者の代わりに保育を行う場所です。

子どもを預かって、一緒に遊んだり食事や排泄などのお世話をすることが主な仕事になります。

幼稚園教諭は学校の先生のようなイメージと伝えましたが、保育士はお母さんの代わりと思ってもらうとイメージしやすいかと思います。

基本は遊びを中心に活動を行っていきます。

学校の先生のような指導力は必要ありませんが、代わりに0歳から6歳までの子どもたちをお世話する知識や体力は必要です。

幼稚園と保育園では異なる目的で子どもを預かっているので、それに合わせて仕事内容も変わってきます。1日流れを見ながら実際の仕事内容について解説していきます。

幼稚園の1日のスケジュール

9:00 登園
10:00 朝のお集り
10:30 活動
12:00 昼食
13:00 自由遊び又は午後の活動
13:30 降園準備
14:00 降園

基本は、10:00~14:00の中で活動を行います。

送迎バスが運行している幼稚園も多いので、その際は一緒に乗車して子どもたちの受け入れを行っていきます。

登園してきた子どもたちはかばんを片づけたり、朝の身支度をした後は活動が始めるまで自由時間です。

幼稚園にいる先生たちも、随時登園してくる子どもたちの受け入れをしながら、その日の活動の準備を行います。

幼稚園は、午前中の活動がメインになるのでここでの準備はとても大切です。

朝のお集りの後は活動に移るので、先生たちは活動の指導や子どもたちの補助を行っていきます。

昼食は、先生も一緒に食べる幼稚園が多いです。

食べ終わった後は自由時間や午後の活動が始まるので、子どもたちを見守りながらその準備を終わらせます。

だいたい、13:30ごろになると降園準備を行い、14:00になると降園していきます。

送迎バスがないところは保護者のお迎えを待つことになりますし、徒歩通園の場合は先生が引率しながら集団下校する幼稚園もあります。

子どもたちが帰った後は、部屋の片づけや掃除、職員会議、翌日の活動の準備があります。それが終われば勤務は終了しますが、残業がある場合も多いです。子どもと一緒にいる時間は少ないですが、それ以外の業務もたくさんあります。

保育園の1日のスケジュール

7:00 登園
9:00 おやつ
10:00 朝のお集り
10:30 活動
11:30 昼食
13:00 午睡
15:00 おやつ
16:00 自由時間
17:00 降園
18:00 延長保育

7:00から登園開始する保育園がほとんどです。基本は保護者による送迎になるので、家庭によって登園時間はバラバラです。
登園してきた子どもたちは自由に遊び始めます。保育士は受け入れをしながら遊んでいる子どもたちの見守りをしなければなりません。

保育園には0歳~2歳までの子どもたちもいるので、ミルクやおむつ交換、トイレットトレーニングをしている子には排泄の解除など、子どものお世話も必要になります。
2歳までの子どもたちは朝のおやつがあるところが多いので、クラスによって保育士の行動も異なってきます。

朝のお集りの後は活動になるので、この時間帯は幼稚園の先生と似たような仕事内容になるでしょう。
しかし、保育園では離乳食もあるので、幼稚園に比べて昼食の時間が早くなります。昼食の後は午睡の時間になるので、保育士は食事の介助や片付け、午睡の準備をしていきます。

午睡後は、おやつを食べて保護者のお迎えまで遊んで過ごします。
基本は19:00まで延長保育が可能なので、保育士たちは子どもを見る人とその他の業務を行う人に分かれていきます。保育終了後は、掃除や次の日の準備をして終了です。

保育士と幼稚園教諭は似ているようで役割が異なる。自分に合う方を選びましょう

幼稚園教諭と保育士の仕事内容は似ている部分も多いです。

しかし、実際に1日の流れを見ていると違う部分もありました。

預かる子どもの年齢も異なるので、お世話の内容も変わってきます。

関わりたい子どもの年齢によってどちらの仕事に就きたいかも変わってくるでしょう。
仕事内容を比べながら、自分に合った方を選んでくださいね。

なお、それぞれの特徴に関しては保育士の転職に精通しているエージェントに相談することで各種情報が頂けるので、エージェント活用を検討してみるのもよろしいかと思います。