インフラエンジニアの年収 年収をあげたいインフラエンジニアに求められるスキルは?

インフラエンジニアの年収について見ていきたいと思います。

インフラエンジニアは何をする?

インフラはインフラストラクチャの略語で、基盤、下部構造を意味します。
一般的には電力網、道路、鉄道、上下水道といった、生活や社会を支える基盤となる設備を指しますが、IT分野ではネットワークやサーバーといった、情報システムを支える基盤を指し、それを支えるエンジニアを『インフラエンジニア』と呼びます。
業務領域によって『ネットワークエンジニア』『サーバーエンジニア』『データベースエンジニア』と、さらに細分化して呼ばれることもあります。
ネットワークやサーバーをシステムに応じて設計し、構築、そして運用、保守していくことが主な仕事です。

インフラエンジニアの年収は

Tech総研の年収調査によると、30代前半インフラエンジニアの年収は下記の通りです。

基盤・インフラ:平均575万円(最低450~最高750万円)
ネットワーク設計・構築(LAN、web系):平均547万円(最低240~最高960万円)
通信インフラ設計・構築(キャリア、ISP系):平均543万円(最低300~最高1100万円)

ソフト系エンジニア全体の平均は525万円。どの職種も平均より高く、また年収の幅もかなり大きいことがわかります。
スキルが年収に直接反映される職種と言えるでしょう。

インフラエンジニアとして年収を増やすためにはどうすれば良い?

インフラエンジニアに求められる資格

インフラエンジニアにはネットワークやサーバーに対する幅広く深い知識が求められます。

ネットワークではシスコシステムズの機器が多く使われ、シスコ技術者認定資格がスキルの目安として広く用いられてきました。
クラウド、ルーティング&スイッチング、セキュリティなど分野ごとに認定され、そのスキルレベルに応じて、CCENT、CCNA、CCNP、CCIE、CCArと資格の難易度が上がっていきます。高いレベルの資格を取得することは、スキルを証明し、年収をアップさせる近道と言えるでしょう。

サーバーでは、現在業界標準とも言えるLinuxの資格であるLPICがスキルの目安として多く使われます。
管理者レベルのLPIC-1、エンジニアレベルのLPIC-2、さらに高度なLPIC-3に分かれます。インフラエンジニアとしては最低でもLPIC-1程度のスキルが求められます。年収アップを図るためには、さらにレベルの高い資格を狙っていくことも必要でしょう。
また、Linuxでは近年LinuC(リナック)という新しい資格も生まれ、これから広く使われていくものと思われます。

今日ではクラウドの知識も必須になってきています。代表的なクラウドサービスであるAWSには、AWS認定という資格があり、アーキテクト、開発者、運用者といった役割と、それぞれのスキルレベルに応じて資格が取得できます。まだ取得している方も少なく、年収アップには狙い目の資格です。

インフラエンジニアに求められるスキル

自社でネットワークやサーバーを用意するオンプレミスから、AmazonやGoogleなどが提供するクラウドへの移行が一気に進みましたが、セキュリティやコストの面から、オンプレミスをあえて選ぶケースも多く、インフラエンジニアには幅広い知識と経験が必要になります。
インフラエンジニアに要求されるスキルも、ルーター・スイッチといったネットワーク機器や、Linux・Apache・MySQL・PHPといったいわゆるLAMP環境にとどまらず、仮想化や自動化、NoSQLやNginx、情報セキュリティや個人情報保護など、多岐にわたっています。

仮想化や自動化を踏まえると、プログラミング能力は今後のインフラエンジニアには必須のスキルと言えるでしょう。PHPだけではなく、Ruby、Python、Java、JavaScriptといった言語の知識も必要です。
また、帯域管理やチューニングのためには、他のエンジニアとのコミュニケーション能力も必要です。また、法的な対応も増え、弁護士やコンプライアンス担当など、職種が異なる人とのコミュニケーションも増えてきています。システムを運営していく上で何が求められているのか、そしてそれはどのタイミングで必要なのか、そういった臨機応変な対応をインフラエンジニアに求められる時代です。
そして、新しい技術はまず英語で情報が発信されるため、英語力も必要になります。

こういった総合的なスキルアップを図ることで、様々なエンジニアをまとめるマネージメント分野や、コンサルティング分野への道も開け、インフラエンジニアからのキャリアアップへもつながっていきます。

なお、もっとインフラエンジニアの年収等について詳しく知りたいという方や具体的に転職して年収を改善したい等の要望があれば、エンジニアに強い転職エージェントなどを頼ってみるのが効率的ですので、ご参考ください。。