プログラマの職務経歴書の書き方

プログラマの方だと、コードを書くのは得意だけどビジネス文書となると、気が重くなる人もいるかもしれません。

技術のことを調べたり、コードを考えたりするほうが楽なのに・・・という方でも、ちょっとしたコツをつかめば職務経歴書も1-2時間程度で作成できます。今回はプログラマの方向けに書類の作成方法についてお伝えしていきます。

職務経歴書は満点ではなく、合格点を目指そう

職務経歴書を作成しようと思うと、普段文章を書いていない人であれば、どう作成したらいいのか、なにを書けばいいのか悩む方も多いと思います。

しかし、職務経歴書は満点を目指すものではありません。

書類選考はたしかに職務経歴書を元に判断されるのですが、面接官に「会ってみよう」と思ってもらえれば合格です。

つまり、100点の書類ではなく、70~80点が取れればよいことになります。その合格点を取るために、注力して記載をするポイントについて理解をしておけば、職務経歴書の作成もスムースに行うことができます。もちろん職務経歴書の精度を上げていくのは悪いことではありませんが、採用判断においては面接のほうが比重が多いのが実情です。

書類は面接官が見ているポイントを押さえて作成をしていきましょう。

面接官が見ている3つのポイント

面接官は、応募者の職務経歴書を隅から隅までじっくり見ていることは多くは有りません。1人の書類に関しての確認時間は5-10分程度、という面接官がほとんどです。つまり、面接官が重点的にみるポイントについてしっかりと記載をしておけば、職務経歴書としては合格点が取れると考えてください。ここでは面接官が書類から読み取っている3つのポイントについて解説していきます。

1、技術が合致しているかどうか

プログラマの採用ですので、どの程度の技術力・テクニカルスキルを保有しているのかが確認されます。具体的には、どのような言語、開発環境で開発をしていたのか、どの程度の開発規模の案件で経験があるのか、開発工程はどこを担当していたのか、その開発にどのくらいの期間関わっていて、どのような業務知識・業界知識を保有しているのかなどの観点から、SEとしての技術力や技術レベルを確認しています。
主には職務経歴欄やテクニカルスキルの欄で、この技術力を判断されています。

2、ポテンシャルが感じられるかどうか

技術力が応募する会社の求めている採用要件と合致していれば、即戦力として書類選考通過になるでしょう。しかし近年ではプログラマが不足していることから、技術力が多少不足していても、ポテンシャルが感じられるようであれば採用するケースが増えてきています。

技術力が合致していない場合は、これまでの経験がどの程度でどのような内容の開発の経験があるのか、自己学習ではどのような技術に興味があり、技術力への関心がどの程度あるのか、技術者としての努力やセンスはどの程度なのかがみられます。

3、志向性・人柄はどのような人か

どこの会社も「よい人材」を採用したいもの。面接官は上記の技術力・ポテンシャルとともに、書類から「志向性」や「人柄」を読み解き、会ってみるかどうか判断をしています。たとえば会社としては「マネジメント」を求めている採用で、書類に「マネジメントには興味がなく技術者として一生やり遂げたい」と記載してあれば、双方不一致として、お見送りになることがあります。また、仕事において「言われたことをただやった」人と「問題を自ら気づいて仕事を自分で取りに行った」人であれば、後者を採用したいと思われます。SEとして仕事に対する思いや志向性、仕事に対する考え方なども書類上から読み取られているものです。
これらは職務経歴欄の特記事項や自己PRなどの文章から判断されています。

職務経歴書で記載する5つの項目

面接官がどこを意識して確認しているのかを理解いただけたと思います。次に職務経歴書の記載する内容について一つずつ確認をしていきます。特に絶対に記載をしないといけない項目があるわけではありませんが、下記の項目を抑えておくとよいでしょう。記載にあたっては第三者である面接官に「伝わる」ことを意識しながら作成しましょう。

職務概要

職務経歴書の冒頭に、3-5行程度でこれまでの自分の経歴を要約して記載をします。

■職務概要記入例
大学卒業後、現職に入社し、複数のプロジェクトに参画してきました。主にオブジェクト指向での開発がほとんどで言語としては幅広く経験があります。また2015年からは開発リーダーを経験しており、5名-10名ほどのマネジメントも実施しています。

職務経歴

これまで参画したプロジェクトについて記載をします。ここが職務経歴書において最も重要な箇所になりますので、時間をかけて記載をしましょう。実務経験のある内容について、①プロジェクトの時期・期間②プロジェクトの概要・内容③担当工程/開発規模④開発環境、使用言語⑤自分なりの工夫や取組み、この5点を記載していきます。

① プロジェクトの時期・期間・・・
参画したプロジェクトの時期と期間を記載します。プログラマとして様々なプロジェクトに参画している場合、数が多すぎて書ききれないことや、覚えていないこともあるかもしれません。すべてをきちんと記載するというよりも、アピールしたい箇所のボリュームを多く記載するという方法がよいでしょう。ただしプロジェクトの期間にブランクがあると、休職などを心配される可能性があります。その場合、期間をまとめて記載し、<複数のプロジェクトに参画>などとまとめてしまってもよいでしょう。

② プロジェクトの概要・内容・・・
参画したプロジェクトがどんなものだったのかを記載します。基本的には【業界(金融、流通、小売り、サービス業等】+【業務(会計管理、顧客管理、在庫管理等)】+【開発の種類(新規開発、機能開発、マイグレーション等)】の3点を抑えるとよいでしょう。
どんなシステムであったのか、第三者である面接官が伝わるような内容になるように意識しましょう。
常駐先や取引先などは機密事項で開示できない場合もあるかと思います。その場合は「大手金融機関A社」「中堅流通企業B社」などの記載で問題ありません。

③ 担当工程/開発規模・・・
参画したプロジェクトの中で担当した工程を記載しましょう。同じプロジェクトで複数の工程を担当している場合には、それぞれの期間をおおよそでよいので記載します。
開発規模については全体の開発人数もしくはそのプロジェクトの参画人数を記載します。

④ 開発環境、使用言語・・・
そのプロジェクトでかかわった開発環境や使用言語について記載をします。フレームワークや使用言語のバージョンなども記載をしておくとよいでしょう。
プログラマの採用の場合、面接官が一番注目して確認をするのがこの箇所になります。どの言語・フレームワーク・バージョンでの経験があるのか、どのような開発での経験があるのかを理解したいと思われますので、他の箇所よりもしっかりと記載をするとよいでしょう。

⑤ 自分なりの工夫や取組み・・・
同じプロジェクトには通常数名~数十人が開発メンバーとしてかかわっていることがあると思います。その中でもあなただからこそ気づいたことや工夫したことがあると思います。ここは、自分なりに開発をする中で、苦労したことなどを記載していきましょう。何か意識したことやリーダーから褒められたこと、うまくいったことなどを思い出して記載をするとよいでしょう。
プログラマとして参画していると短期間のプロジェクトなども多いと思います。その場合、すべてのプロジェクトについて工夫を記載する必要はありません。何かアピールできるものがあったり、長期間参画していたプロジェクトについてのみ記載をするという流れで問題ありません。

■職務経歴記入例
2017年9月~2018年1月(5か月)/ 株式会社●●●●向け WEB決済システム
【プロジェクト概要】

株式会社●●●●向けのWEB決済システムの再構築プロジェクト

 

【業務内容】

詳細設計、開発、バグチェック

 

【取り組み・工夫】

・開発リーダーとして参画、特に進捗具合が遅延していたため業務効率化の目的でツールを導入し、メンバーの開発スピードを上げるように意識した。

・品質担保が重要なプロジェクトであったため、バグがでないように意識・注意するとともに品質確認の時間を多めに確保できるようにスケジュール調整を行った。

【OS】

Windows2000

Solaris 5.8

【DB】

Oracle 8i

【言語】

Java

JavaScript

HTML

SQL

【その他】

WEBLogic5.1

Eclipse

【人員】

全8名

 

【役割】

開発リーダー

・進捗管理

・品質管理

・後輩指導

技術

技術力について、経験した言語や理解している技術力について記載をしていきます。プログラマの採用においては言語だけではなく、フレームワークやバージョンなどについても細かく記載をしましょう。応募先の企業も、どの程度のスキルがあるか気になるところです。業務で経験したことのある技術だけではなく、自宅で環境を整えて使用している技術などがあれば合わせて記載をしましょう。

■スキル記入例
OS UNIX(AIX) 1年6か月 設計書を確認しながら環境構築可能
UNIX(HP-UX) 3年 環境設計・構築が可能
Linux(RedHat) 6カ月 インストール可能
言語 ASP.NET 2年6か月 状況に応じて最適なコードが書ける
 

Java

3年2カ月 状況に応じて最適なコードが書け、指導が可能
Javascript 5カ月 簡単なプログラミングが可能
SQLServer2005 2年5カ月 テーブル作成が可能
DB PostgreSQL 3カ月 インストールから簡単なテーブル作成が可能
Oracle 1年2か月 インストール、設定可能

得意分野・活かせる業務・資格

まとめて自分自身の得意分野や活かせる業務・内容について、また保有資格などについて記載をします。必須ではありませんが、ここもまとめて記載があると面接官が書類から技術を読み取りやすくなるため、記載することをオススメします。自分の実務経験を振り返り、他の人と比較しても得意だと言える分野や業務理解などがあれば記載をしましょう。資格についても保有しているもので、SEに関係のある資格についてはまとめて記載をしておきます。学習中で試験前のものなどもその旨注意書きを加えて記載をしておくとアピールになります。

■得意分野・資格記入例
◇活かせる業務・得意分野
・JavaによるWebアプリケーションの開発
・OracleDB設計
・プロジェクトリーダー経験(最大xx名規模)
◇資格
・ ORACLE MASTER Gold
・初級システムアドミニストレータ
・情報処理技術者第一種

自己PR

自分の強みやアピールになりそうなことを記載しましょう。何を記載すればよいか悩む場合は、大きく2つに分けて記載をすると書きやすいと思います。1つ目は技術的なことについて。たとえば技術でのこだわり、プログラミングに際して特に自分の強みとしていることなどを記載します。また興味のある技術などについて記載してもよいでしょう。その技術が好きな理由や関心が高い背景なども付け加えると、面接官は技術志向性が理解できるでしょう。2つ目は仕事の仕方について自分なりに意識していることを書きます。たとえば開発において正確性を意識する人もいれば、可読性の高いコードを書くことを意識したり、バグがでないことを第一優先にする人もいます。自分なりの仕事へのこだわりについて記載をしましょう。
自己PRは自分なりの仕事における人となりや興味関心を伝える場所です。「自分にはあまり得意なことやアピールできることがない・・・」と思わず、自分が大事にしていることをそのまま書いてみてください。

■自己PR記入例
状況に応じた開発手法やフレームワークの導入を提案することができます。2015年3月の航空業界向けの顧客管理システムでは、品質重視のプロジェクトであったことからアジャイル開発を提案し、またミスがでないようにフレームワークの導入を決定し、工数を短縮しながらも品質を高めることができました。このように状況に応じて開発手法を選択・提案できることは自分の強みであると考えます。
また開発においてはコミュニケーションが大事だと考えているため、取引先やコンサルなど一緒にプロジェクトに参画する人たちと密に連携することを意識しています。特に開発工程において不明瞭なまま進めてしまうと後々トラブルになることも多いため、はやめに確認をし、トラブルを前もって回避できるように心がけています。

職務経歴書での作成で注意したいこと

最後に職務経歴書の作成において、注意したいことをまとめておきます。当たり前のことも多いと思いますが、些細なことで減点になるともったいないので、ぜひ意識してくださいね。

用紙のサイズはA4縦方向

基本的なことですが職務経歴書のサイズはA4の縦方向がオススメです。たまにB5サイズやA4の横方向で2分割されている書類を見かけます。面接官は何百人の書類をチェックしますので、用紙のサイズや見方が異なるとストレスとなり、それだけで印象は悪くなります。絶対という決まりはないのですが、一般的にはこのサイズ、この記載方向となります。

日付は新しい日付で作成を

書類の右上に日付を入れますが、転職活動が長引くと日付が古くなってくるものです。古い日付が1カ月以内くらいのものであれば許容範囲ですが、時どき、3か月前、6か月前の日付の職務経歴書で提出している求職者もいます。日付が古いと、面接官から「そんなに長く活動をしていて、決まらない人なのか」と思われるリスクが高く、またビジネスでの気配りがないと判断される可能性があります。WORDで作成をするのであれば、メニューバーの【挿入】→【日付と時刻】から「(日付を)自動的に更新する」という設定にすると新しい日付が自動的に更新されますので、作成時に設定をしておくとよいでしょう。

誤字脱字には注意

当たり前のことですが、提出した書類に誤字脱字がないかチェックをしましょう。1,2箇所であれば大目にみてくれる面接官もいますが、何か所も間違っているとやはり気になるものです。「書類でこんなにミスがあるのであれば、きっと仕事でもミスが多い人だろう」という印象を与えてしまいます。また、SEが特に注意したいのは言語やフレームワークなどの技術に関するスペルミスです。これらの技術に関してスペルミスがあると、技術に対しての知見が浅い、技術に対する興味が低いとみなされることが多いため、英文字(JavaやC#など)のスペルチェックはしっかり行いましょう。

枚数は常識の範囲内で

職務経歴書の枚数は特に制限がありません。社会人経験が1年以内で経験があまりない人であれば1枚でも十分かもしれません。では10年ほど経験がある人は10枚書けばよいのかというと、少し長い印象を面接官から持たれます。面接官も隅から隅まで書類をチェックするわけではありませんので、特に主だった経験やアピールできる内容を中心に、3枚前後にまとめておくのがよいでしょう。

志望動機は記載不要

志望動機を職務経歴書に記載するかどうか、悩まれる方も多いと思いますが、志望動機は不要です。記載していけないわけではありませんが、記載をすると他の企業に転用できなくなってしまったり、他企業に間違って提出してしまったりとミスも想定されます。志望動機は面接で確認するため、書類選考の段階では面接官は気にしていないことがほとんどです。ただし全く違う業界・仕事内容にチャレンジする際にはその業界・仕事を挑戦したいと考えた理由を記載してもよいでしょう。

いかがでしたでしょうか。職務経歴書をつくるのは面倒くさい、と思われる方も多いかもしれませんが、冒頭で記載をしたように、合格点であれば書類は通過します。集中すれば1-2時間程度で完成しますので、ぜひ頑張って記載してみてくださいね!

なお、職務経歴書作成に際してプログラマの転職支援が豊富なエージェントに相談することでブラッシュアップが可能です。

やはり書類選考では応募書類の出来で大きく左右されるので心配な方はエージェントにも相談してみると良いでしょう。