ゲームデザイナーの転職・求人動向について

これからゲームデザイナーを目指してみたい!と思う人も多いようですので、ゲームデザイナーの転職動向について解説していきます。どのような仕事をしていくのかも簡単に解説しているのでしっかりと覚えておきましょう。

ゲームデザイナーの仕事とは

まずは、ゲームデザイナーがどのような仕事をしていくのか簡単に解説したいと思います。ゲームデザイナーがやる仕事は基本的に以下のようなものがあります。

・ゲームの世界観を考える
・ストーリーとキャラクターを考える
・ゲームシステムを考える
・音楽やBGMを考える
・細かな設定ややり込み要素などを考える
などなど

ゲームデザイナーは、非常に多くの仕事に携わります。主にゲームの企画立案から全体的な流れまでを考え、それらの基本設計を担当します。会社によってはゲームプランナーとも呼ばれることもありますが、基本的に余り差はありません。しかし、ほとんどの場合ゲームプランナーよりも仕事が多いです。

企画を立てて、それを提出、流れを説明して終了!という訳にはいきません。ビジュアル設計からプログラマーへの指示なども担当しなくてはいけない場合もあります。そういったことから、デジタルだけの知識でやれるような職種ではありません。幅広い知識が必要になります。

外部からの情報も上手に取り入れなければいけません。今何が流行っているのか、今後どのようなゲーム形態が流行していくのか、どういったアニメとコラボするべきなのか、など先のことまで考える必要があります。ゲームデザイナーは、制作するゲームがいかに売れるかを考えなければいけないのです。

時には、チームの管理も仕事の一つとして任されることもあります。上手く連携出来るように誘導したり、トラブル解決、スケジュール管理なども!しかし、こういった仕事に関しては基本的にゲームディレクターがやってくれるでしょう(会社によって違う)。

ゲームの製作が決まった時点で、ユーザーの立場になって考えながらアイディアを生み出し、チームの連携まで任されるゲームデザイナーは文字通り、ゲームを設計していく人と言えますね。

ゲームデザイナーの転職・求人動向

現在のゲーム市場は、コンシューマーゲーム(PS/XBOXなど)よりもソーシャルネットゲームの方に力を入れている傾向にあります。コンシューマーゲームのメリットは、ストーリーやグラフィック、隠し要素などボリューム満載のゲームが制作出来るところです。しかし、売れなければそのまま赤字となってしまいます。

ソーシャルネットゲームのメリットは、基本的に料金がかからないので誰でも気軽に始めることが出来るところでしょう。基本プレイは無料ですが、強くしたい、そのゲーム限定のキャラが欲しい時だけ課金する必要が出てくる場合があります。しかし、課金してもいい!そう思わせるのがゲームデザイナーの仕事です。

ゲーム業界全体で考えると、ゲームデザイナーの募集率は約30%前後です。残りがゲームプランナーだったり、ゲームプログラマーだったりするのです。そして、どの職種においても、コンシューマーゲームの約5倍近くソーシャルネットゲームの仕事として募集しています。

2013年のデータでは、コンシューマーゲームのデザイナーが4.6%で、ソーシャルネットゲームのデザイナーが22.4%となっています。近年では、これ以上の差が付いているでしょう。それほどまでにソーシャルネットゲームは進化を続けているのです。

なので、ゲームデザイナーとして転職するのであればソーシャルネットゲーム関連の会社が受けやすいでしょう。コンシューマーゲームよりも仕事量自体は少ないですし、経験日数も比較的少なくても受け入れてくれる会社もあります。ゲームデザイナーの募集自体も増えてきています。

ただし、転職の場合ですと経験自体は必須項目になってることが多いです。自分が今までやってきたことをどうアピールするかが勝負のカギになってます。転職を考えているのであれば、まずは自分の能力をよく理解してから応募してみましょう。

まとめ

ゲームデザイナーという仕事はやりがいと責任感がある仕事です。ゲームが本当に好きな人であれば、自分の魅力を充分に使っていけるでしょう!