労働条件や人事制度、残業の有無について、面接時に質問しても問題ないのか?

面接の際に『何か質問などはありますか?』と言われて、労働条件などの質問はしてもいいのか気になる方もいるかと思います。
結論から言うと、質問しても大丈夫なのですが、質問する際の注意点などもありますので、以下に記載します。

労働条件について質問する前に

働く上で労働条件は一番大事と言っていいでしょう。給与はいくらなのか、休日はどれくらいあるのか、福利厚生はどうなっているのか、とても気になることだと思います。しかし、これらは基本的に求人票や会社のホームページなどに載っている情報です。

最近の傾向としては、求人企業側も、応募を集めるために、自社の情報というのは極力詳しく書いているものです。
書いているにも関わらず質問するということは、求人票をしっかりと読んでいない、企業に興味を持ってないとみなされてしまいます。
そのため、記載事項を読んだうえで、気になる点やもっと深くしりたいことについて質問するようにしましょう。

人事・評価制度についての質問

人事評価制度についての質問は、社外秘になっているケースも多いため、全て答えてもらうことは難しいです。ただ、当然入社の前後には必ず説明を受けるはずのものですので、質問すること自体は問題ないでしょう。
質問する際は、あなたが、人事制度のどこが気になるのかはまとめておいた方が良いです。
例えば、現職では評価面談等が行われず、納得のいく評価が得られていないと感じているのであれば、評価面談や振り返りは行われているのか?というように、具体的にポイントを絞った形で質問しましょう。

また、注意点としては、面接官が人事担当であれば人事制度について答えられるかもしれませんが、配属される部署のリーダー等の現場の人間の場合もあります。
その場合、詳細な人事制度に関する質問をしても的確な回答は得られないでしょう。
そのため、面接官が誰なのか、にも注意して質問するようにしてください。

休日・残業についての質問

休日や残業については働く上で気になる部分ですよね。最近ではブラック企業と呼ばれる企業は指導を受けています。残業の時間が規定を大幅に過ぎているにも関わらず、働かせたことによって過労死にまで追い込まれている現実がある分怖いです。

しかし、面接の際に『残業はどのくらいあるのでしょうか?』や『有給はどの程度取れますか?』などのストレートな質問は余り推奨されません。
ただ、企業としても労働環境を整備する方向に動いているため、このような事項を確認すること自体は問題ありません。働く環境が自分に合っているかの確認は大事だと思いますので、聞き方だけ工夫をして、印象を下げないように注意しましょう。

『現職では繁忙期と閑散期がハッキリしており、繁忙期は残業が60~80時間ほどあります。ただ、閑散期はほとんど残業も無く、この時期に有給を取得したりしているのですが、御社ではどのような感じでしょうか?』
などのように、働くときは働くというようなことが伝わるように聞いてください。

なお、人事担当者としても、全員が毎日同じようなことをやって同じ時間に終わる訳ではないため、明確な回答ができないケースもあります。
採用担当者も『仕事の量や流れによって変わってきますが、弊社としては残業削減と休暇が取りやすい環境を整えています』などの当たり障りのない答えしか出来ないケースもあります。
そのような場合、ごまかすためにそのように回答しているわけではないので、明確な回答が得られなかったからと言って、この企業は悪い企業だ、と決めつけないようにしましょう。

まとめ

労働条件に関する質問をするのであれば、まず最低限求人票に記載してある事項は理解しておきましょう。最近では、残業の有無や有給の取得率まで記載している企業も多くなっています。そのうえで、もう少し詳しく知りたい点や、あなたが転職する上で譲れない点に絞って質問するようにしてください。質問する際にも、あらぬ誤解を受けないよう、質問の仕方にはくれぐれも気をつけてください。